このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- 芦屋大学の詳細情報
- 芦屋大学の評判はやばいのか
「金はあるけど学が無い人が行く大学」という印象が強い芦屋大学。
この記事では、芦屋大学の詳細情報を元に、評判や口コミを解説します。
この記事を読み終えると、芦屋大学について理解でき、大学生活をより鮮明に想像できます。
それではさっそく本文へ行ってみましょう。
※芦屋大学については動画でも解説しているので、本記事と合わせてご覧ください!
目次
【やばい?】芦屋大学の詳細情報
- 芦屋大学の基本情報
- 芦屋大学の学費
- 芦屋大学の偏差値
- 芦屋大学の就職先
- 芦屋大学の有名人
- 芦屋大学の広報
芦屋大学の基本情報
芦屋大学の基本情報は、次のようになっています。
学校名 | 芦屋大学 |
所在地 | 兵庫県芦屋市六麓荘町13-22 |
電話番号 | 0797-23-0661 |
設立年月 | 1964年4月 |
学部 | 臨床教育学部、経営教育学部 |
学生数 | 1,006名 |
教員数 | 58名 |
芦屋大学の学費
芦屋大学の学費は、年間120万円です。
内訳は次のようになっています。
内容 | 学費(円) |
授業料 | 750,000 |
施設料 | 450,000 |
合計 | 1,200,000 |
学生数が少ない分、1人あたりの負担が大きくなってしまうのでしょう。
芦屋大学の偏差値
芦屋大学の学部・学科別の偏差値は、下の表の様になっています。
学部 | 学科 | 偏差値 |
臨床教育学部 | 教育学科 | 35.0 |
児童教育学科 | 35.0 | |
経営教育学部 | 経営教育学科 | 35.0 |
Fラン大学に限りなく近い大学ですね。
また、大学の偏差値ランキングでは全767大学中764位、私立589大学中586位となっています。
因みに、Fラン大学の定義や具体例については、こちらの記事をご覧ください。
芦屋大学出身者の就職先
芦屋大学の就職率は78.7%です。
業種別就職割合は次のようになっています。
(出典:芦屋大学HP「就職について」)
また、地域別の就職者割合は次のようになっています。
(出典:芦屋大学HP「就職について」)
主な就職先等はホームページで公開されていません。
芦屋大学出身の有名人
芦屋大学出身の有名人は、以下11名です。
- 和倉聡美(アナウンサー)
- 西川かの子(タレント)
- 土井善晴(料理研究家)
- 東真由美(アナウンサー)
- 塚本能交(ワコールホールディングス 代表取締役社長)
- 疋田直太郎(コーナン商事 代表取締役社長)
- 鶴見哲(鶴弥 代表取締役社長)
- 田中宏和(リヒトラブ 代表取締役社長)
- TAKA(ミュージシャン)
- 藤尾(神明代表取締役社長)
- むらの誠一(政治家)
芦屋大学の広報
芦屋大学のYouTubeチャンネルはこちらです。
動画の内容は、主に大学の説明や大学の授業ですね。
大学の講義を体験できるので、志望している方は見ておいて損はないと思います。
また、芦屋大学のTwitterアカウントもあります。
こちらでは、主に芦屋大学の入試に関する情報を発信しています。
興味のある方はチェックしてみてください。
芦屋大学の評判はやばい?恥ずかしい?
- 景色が綺麗
- ボンボン大学
- ボンクラ大学
芦屋大学の評判①:景色が綺麗
芦屋大学の口コミで最も多かったのが、「景色が綺麗」というものです。
本当に景色には定評がありますね。
芦屋大学の評判②:ボンボン大学
「芦屋大学はボンボン大学」という口コミもありました。
芦屋といえば関西で有名な高級住宅街なので、「芦屋大学」に対する印象もそうなるのでしょう。
しかし、実際に通っている人は他大学に通う人とあまり変わらないようです。
ですので、完全にイメージ先行の偏見による口コミですね。
芦屋大学の評判③:ボンクラ大学
「芦屋大学はボンクラ大学」という口コミもありました。
これに関しては、偏差値が低いからこのように言われるのでしょう。
ボンクラという言葉が適切かは分かりませんが、以下のようなことは事実です。
- 偏差値が低い
- 就職に弱い
- 学費は高い
ですので、あまり良い印象を受けないのも仕方ないように感じます。
芦屋大学の評判はやばい?
①景色が綺麗
②ボンボン大学
③ボンクラ大学
【芦屋大学はやばい?】まとめ
この記事では、芦屋大学はやばいのかについて解説しました。
結論、やばくはないですが、正直オススメはしないですね。
また本ブログでは、大学に関する情報を毎日発信しています。
他の大学の情報を知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
ご質問などありましたら、本記事下部のコメント欄からお気軽にどうぞ!
最後までご精読いただきありがとうございました。
芦屋大学は現在学生数250人ほどしかいないようです。学生が集まらず、半数は日本語もあまり話せない外国人が占めています。