おすすめの学習サービス

【「幸せ」に関する四字熟語20選】読み方・意味・例文なども解説

「幸せ」を表す四字熟語20選

「幸せを願う四字熟語を知りたい」

「手紙を書くときや祝辞を読むときに、カッコイイ言葉を使いたい」

 

このようなことは、日本人なら誰でも考えたことがあるでしょう。

せしみん
せしみん
この記事では、幸せを意味する四字熟語について、読み方や意味も含めて20コ解説します。

 

この記事を読み終えると、幸せを意味する四字熟語を知ることができ、実際に使うことで周りの人に知的な印象を与えられます。

それではさっそく本文へ行ってみましょう。

目次

幸せを願う四字熟語5選

幸せを願う四字熟語5選
  1. 笑門来福
  2. 新春万福
  3. 君子万年
  4. 延年転寿
  5. 一陽来福

 

幸せを願う四字熟語①:笑門来福(しょうもんらいふく)

幸せを願う四字熟語①:笑門来福(しょうもんらいふく)

「よく笑う人には良いことがやってくる」という意味の四字熟語です。

「笑う門には福来る」を四字熟語にしたものですね。

例文としては、「笑門来福だから、常に笑顔で居よう!」といった感じです。

 

幸せを願う四字熟語②:新春万福(しんしゅんばんぷく)

幸せを願う四字熟語②:新春万福(しんしゅんばんぷく)

「新しい年も幸せなことが沢山ありますように」という意味です。

「新春」が新しい年を表しており、「万福」が多くの幸せを意味します。

「新春万福を祈っております」などといった使い方ができますね。

 

幸せを願う四字熟語③:君子万年(くんしばんねん)

幸せを願う四字熟語③:君子万年(くんしばんねん)

「賢いあなたの長寿を祈っています」という意味です。

「君子」は賢く立派な人、「万年」は長寿を表しています。

意味をそのまま捉えると「賢い人は長生き」ですが、意訳して「長生きしてください」という使い方もできます。

 

幸せを願う四字熟語④:延年転寿(えんねんてんじゅ)

幸せを願う四字熟語④:延年転寿(えんねんてんじゅ)

延年転寿も、長寿を祈る言葉です。

「転」に「ますます」という意味があるので、君子万年よりも「めっちゃ長生きしてね!」という意図が強くなります。

使い方としては、君子万円と同じ感じですね。

 

幸せを願う四字熟語⑤:一陽来福(いちようらいふく)

幸せを願う四字熟語⑤:一陽来福(いちようらいふく)

「悪いできごとは終わり、良いことがありますように」という意味です。

「一陽」は冬が終わって春になる様、「来福」は幸せが訪れることを表しています。

良くないことが続いた人に、「一陽来福を祈っています」などと伝えると良いでしょう。

 

ポイント

幸せを願う四字熟語5選

①笑門来福(しょうもんらいふく)

②新春万福(しんしゅんばんぷく)

③君子万年(くんしばんねん)

④延年転寿(えんねんてんじゅ)

⑤一陽来福(いちようらいふく)

 

幸せを意味する四字熟語15選

幸せを意味する四字熟語15選
  1. 長生久視(ちょうせいきゅうし)
  2. 三平二満(さんぺいじまん)
  3. 巣林一枝(そうりんいっし)
  4. 支葉碩茂(しようせきも)
  5. 万物殷富(ばんぶついんぷ)
  6. 福徳円満(ふくとくえんまん)
  7. 金運招福(きんうんしょうふく)
  8. 諸国漫遊(しょこくまんゆう)
  9. 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
  10. 心満意足(しんまんいそく)
  11. 苦尽甘来(くじんかいらい)
  12. 曲肱之楽(きょくこうのたのしみ)
  13. 五穀豊穣(ごこくほうじょう)
  14. 感慨無量(かんがいむりょう)
  15. 一樹百穫(いちじゅひゃっかく)

 

幸せを意味する四字熟語①:長生久視(ちょうせいきゅうし)

幸せを意味する四字熟語①:長生久視(ちょうせいきゅうし)

「長生きすること」を表す四字熟語です。

「長生」は長生きすること、「久視」はこの世を長く見ることの意。

使い方としては、「長生久視で嬉しい限りです」といった感じでしょうか。

 

幸せを意味する四字熟語②:三平二満(さんぺいじまん)

幸せを意味する四字熟語②:三平二満(さんぺいじまん)

「全てを得られなくても程々で満足し、心穏やかに過ごすこと」を表しています。

せしみん
せしみん
この四字熟語は、成り立ちがとてもおもしろいです。

 

「額、鼻、下顎」の3つが平らで両方の頬が膨れている顔が、人が満足した時の顔であるため、三平二満となったそうです。

 

幸せを意味する四字熟語③:巣林一枝(そうりんいっし)

幸せを意味する四字熟語③:巣林一枝(そうりんいっし)

「不必要なものまで求めず、分相応を守ること」を表す四字熟語です。

もっと分かりやすく言うと、「小さな家で満足すること」です。

この四字熟語は、鳥は林に巣を作るが、自分で使うのは枝1本だけであるということから来ています。

 

幸せを意味する四字熟語④:支葉碩茂(しようせきも)

幸せを意味する四字熟語④:支葉碩茂(しようせきも)

「一族の繁栄による幸せ」を表しています。

「支葉」は植物の枝葉のこと、「碩茂」は繁栄すること。

家族や親戚に手紙を送る時に使えそうですね。

 

幸せを意味する四字熟語⑤:万物殷富(ばんぶついんぷ)

幸せを意味する四字熟語⑤:万物殷富(ばんぶついんぷ)

「多くのものが繁栄していく幸せ」を表しています。

「万物」は沢山のもの、「殷富」は繁栄すること。

高度成長期の日本のようなイメージですね。

 

幸せを意味する四字熟語⑥:福徳円満(ふくとくえんまん)

幸せを意味する四字熟語⑥:福徳円満(ふくとくえんまん)

「富による幸せ」を表しています。

「福徳」は幸せとお金のこと、「円満」は満ち足りていること。

せしみん
せしみん
精神面も金銭面も満たされている状態ですね。

 

最近話題のFIREは、正に福徳円満を目指すことでしょう。

 

幸せを意味する四字熟語⑦:金運招福(きんうんしょうふく)

幸せを意味する四字熟語⑦:金運招福(きんうんしょうふく)

「お金による幸せを呼ぶこと」を意味しています。

「金運」はそのまま、「招福」は幸せを招くこと。

「お金」と「幸福」は切っても切れない関係にあります。

「金運招福を願っています」などと使うと良いでしょう。

 

幸せを意味する四字熟語⑧:諸国漫遊(しょこくまんゆう)

幸せを意味する四字熟語⑧:諸国漫遊(しょこくまんゆう)

「色々なところを自由気ままに訪れること」を意味しています。

「諸国」は様々な国、「漫遊」は特に目的もなくぶらぶらすること。

せしみん
せしみん
現代において、「自由」や「時間」があることは、非常に大きな幸せです。

 

いつかは諸国漫遊してみたいものです。

因みに、500万円で世界一周できるツアーがあるらしいですが、参加者のほとんどが高齢者らしいです。

若いうちに愛する人と行ってみたいですね。

 

幸せを意味する四字熟語⑨:千秋万歳(せんしゅうばんざい)

幸せを意味する四字熟語⑨:千秋万歳(せんしゅうばんざい)

長寿を祝う言葉です。

「千秋」も「万歳」も非常に長い期間のことを表します。

せしみん
せしみん
昔は短命だったからか、長寿を祝う言葉がとても多いです。

 

今は「貯えた財産よりも長生きすることが最大の不幸だ」なんて考えもあります。

長生きできることが当たり前になっているんでしょうね。

 

幸せを意味する四字熟語⑩:心満意足(しんまんいそく)

幸せを意味する四字熟語⑩:心満意足(しんまんいそく)

「心が満たされている様」を表します。

「心満」も「意足」も同じ意味で、心が満たされていることです。

例文としては、「お金はないが、愛する家族が居て心満意足だ」といった感じです。

 

幸せを意味する四字熟語⑪:苦尽甘来(くじんかいらい)

幸せを意味する四字熟語⑪:苦尽甘来(くじんかいらい)

「苦尽甘来」は、「苦しい時が終わり、楽しい時がやってくる」という意味です。

今辛い状況に居る人に贈ると良いでしょう。

「苦尽甘来を祈っています」などと使うと良いですよ。

 

幸せを意味する四字熟語⑫:曲肱之楽(きょくこうのたのしみ)

幸せを意味する四字熟語⑫:曲肱之楽(きょくこうのたのしみ)

「心が満ちていて幸せなこと」を表します。

「曲肱」は腕を曲げて肘枕をすることです。

本物の枕が買えないほど貧しくても、気の持ちよう次第で楽しく暮らせることを意味します。

 

幸せを意味する四字熟語⑬:五穀豊穣(ごこくほうじょう)

幸せを意味する四字熟語⑬:五穀豊穣(ごこくほうじょう)

「農作物が沢山取れること」を表す四字熟語です。

今では機会を使って気温を自在に変えられますが、昔は農作物が取れるかどうかは運ゲーでした。

そのため、豊作を祝う四字熟語が生まれたのでしょう。

 

幸せを意味する四字熟語⑭:感慨無量(かんがいむりょう)

幸せを意味する四字熟語⑭:感慨無量(かんがいむりょう)

「言葉で表せないくらい、深く感じること」を表します。

「感無量」とも言います。

おめでたい場でよく使われる言葉で、「息子の卒業式は、感慨無量で言葉につまった」と言った感じで使います。

 

幸せを意味する四字熟語⑮:一樹百穫(いちじゅひゃっかく)

幸せを意味する四字熟語⑮:一樹百穫(いちじゅひゃっかく)

「幸せが増えること」を表す四字熟語です。

「一樹」は一本の木を植えること、「百穫」は百の収穫のことを表します。

古代中国では、次のような例えがあるらしいです。

  • 一樹一穫は穀物
  • 一樹十穫は木
  • 一樹百穫は人

つまり、最も大きな収益を得るためには、人材育成が最適だということです。

毎日、自分を磨いていますか?

せしみん
せしみん
本ブログでは、勉強に関する記事が沢山ありますので、本記事で自分を育成しましょう。

 

そうすれば、いつかは百穫を得られるでしょう。

 

ポイント

幸せを意味する四字熟語15選

①長生久視(ちょうせいきゅうし)

②三平二満(さんぺいじまん)

③巣林一枝(そうりんいっし)

④支葉碩茂(しようせきも)

⑤万物殷富(ばんぶついんぷ)

⑥福徳円満(ふくとくえんまん)

⑦金運招福(きんうんしょうふく)

⑧諸国漫遊(しょこくまんゆう)

⑨千秋万歳(せんしゅうばんざい)

⑩心満意足(しんまんいそく)

⑪苦尽甘来(くじんかいらい)

⑫曲肱之楽(きょくこうのたのしみ)

⑬五穀豊穣(ごこくほうじょう)

⑭感慨無量(かんがいむりょう)

⑮一樹百穫(いちじゅひゃっかく)

 

「幸せ」を表す四字熟語まとめ

この記事では、「幸せ」を表す四字熟語を20個解説しました。

せしみん
せしみん
お祝いの席やお手紙で使ってみてください。

 

因みに、四字熟語を覚えたい方はこちらの動画を見てみると良いかもしれません。

謎に中毒性が合って、頭に残りますよ。

 

また本ブログでは、勉強に関する情報を毎日発信しています。

テストで良い点を取りたい方安くて質の良い教育サービスを知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

最後までご精読いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。