おすすめの学習サービス

【医大生おすすめ】模試の復習方法を解説|ノート・時間・各科目など

悩んでいる人
悩んでいる人
模試の復習をした方が良いって聞くけど、具体的にどうやってすればいいの?学力が上がる模試の活用方法を教えてほしい。

 

このようなお悩みを解消します。

 

本記事の内容

  • 模試の復習の重要性
  • 模試の復習方法【全体編】
  • 模試の復習方法【問題編】
  • 僕がやっていた模試の分析・復習

 

本記事の信頼性

この記事を書いている僕は、模試を活用した勉強法で国立大学医学部に現役合格しました。

またその後、塾の講師や家庭教師として、数百名の生徒を指導してきました。

 

模試を活用できるかどうかで、学力に大きな差が出ます。

せしみん
せしみん
実際に、学力が高い人は全員模試の復習をやっています。

 

この記事では、効果的な模試の復習方法や分析方法について解説します。

この記事を読み終えると、どのように模試を活用すればよいのかを理解でき、実践することであなたの偏差値はぐんぐん上がります。

それではさっそく本文へ行ってみましょう。

模試の復習の重要性

模試の復習の重要性
  1. 最も重要です
  2. メリット
  3. デメリット

 

模試の復習は最も重要

模試の復習は、勉強の中で最も重要です。

なぜなら、模試で間違えた問題は今後も必ず出るからです。

模試を作っている予備校や塾は、入試問題を徹底的に分析した上で問題を作っています。

ですので模試に出る問題は入試問題で出やすいです。

つまり、模試で出た問題を解けるかどうかは、入試の点数に直結するということです。

 

模試の復習をするメリット

模試の復習をするメリットは、沢山あります。

いくつか例を挙げますね。

  • 入試問題に直結する
  • 自分の弱点が分かる
  • 自分の得意分野がわかる
  • 間違える時の傾向がわかる
  • 試行錯誤できる

これらは模試の復習をするメリットの内のごく一部です。

せしみん
せしみん
実際にどういうメリットがあるかは、復習をしてみると分かりますよ。

 

模試の復習をするデメリット

模試の復習をするデメリットは、ありません。

これは誇張しているわけではなく、本当にメリットしかないのです。

本ブログの他の記事を読んでいただければ分かりますが、僕は自分がオススメすることでも、必ずデメリットも提示しています。

しかし模試の復習に関しては、本当にデメリットがありません。

ですので絶対にやった方が良いですよ。

 

ポイント

模試の復習の重要性

①最も重要

②メリットは沢山

③デメリットはない

 

模試の復習方法【全体編】

模試の復習方法【全体編】
  1. 振り返り
  2. 時間配分
  3. その他

 

模試の復習方法【全体編】①:振り返り

模試全体の振り返りをしましょう。

なぜなら、問題を解く以外の所で失点をしていることも少なくないからです。

例えば「模試の会場に着いた時間は早すぎなかったか?」など、模試に関わる全てを振り返ってください。

これをすることで、入試当日をベストコンディションで迎えられます。

ですのでまずは全体を振り返りましょう。

 

模試の復習方法【全体編】②:時間配分

模試における時間配分を見直しましょう。

なぜなら、時間配分は得点に直結するからです。

模試が始まって最初の1分くらいで、大体の時間配分を決めますよね。

その時間配分をミスっていると、解ける問題を落とすことになります。

ですので時間配分にミスはなかったか、1科目ずつ確認しましょう。

 

模試の復習方法【全体編】③:その他

その他にも復習すべきことは沢山あります。

具体的には次のようなことです。

  • 凡ミスはなかったか?なぜしたのか?
  • 途中で集中が切れたタイミングはなかったか?なぜ切れたのか?
  • 対策不足の分野はなかったか?

このように失点した原因を1つ1つ洗い出し、対策方法を考えましょう。

因みに模試の対策方法については以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

 

ポイント

模試の復習【全体編】

①全体の振り返りを行う

②時間配分

③その他たくさんのことを見直す

 

模試の復習方法【問題編】

模試の復習方法【問題編】
  1. 解説を見る
  2. 次の日にもう1度解き直す
  3. 1週間後にも解き直す

 

模試の復習方法【問題編】①:解説を見る

模試が終わったら、まずは解説を見て間違えた問題を解けるようにしましょう。

ここで大切なのは、「解けるようになること」を最優先することです。

ノートにまとめたり解き直したりするのは構いませんが、「復習すること」が目的にならないようにしてください。

次に問題を見た時に、解けるかどうかがすべてです。

 

模試の復習方法【問題編】②:次の日にもう1度解き直す

次の日にもう一度解き直しましょう。

なぜなら、人は24時間たったらほとんど忘れているからです。

ですので次の日にもう一度解き、きちんと解き方を覚えているか確認して下さい。

せしみん
せしみん
復習のやり方が悪いと解けません。

 

模試の復習方法【問題編】③:1週間後にも解き直す

1週間後にもう1度解いてみましょう。

これで解ければ、おそらく次同じ問題が出ても解けます。

しかしたったの1週間で解けなくなるようでは、入試で同じ問題が出た時に解けないでしょう。

ですので1週間後にも確認し、解けなければ解けるまで1週間おきに解き直してください。

 

ポイント

模試の復習方法【問題編】

①解説を見る

②次の日にもう一度解き直す

③1週間後にも解き直す

 

僕がやっていた模試の分析・復習

筆者の分析・復習方法
  1. 過去問5年分を解く
  2. 出題傾向を把握する
  3. 100点取れるまで何度も解く

 

僕がやっていた模試の分析・復習方法①:過去問5年分を解く

僕は模試を分析するために、過去問を5年分解いていました。

また1年分を解き終わるごとに、どの分野の問題が出題されていたか、どこで失点したのかをメモしておきます。

解き終えた後が最も記憶に残っているため、解き終えたらすぐにメモしましょう。

 

僕がやっていた模試の分析・復習方法②:出題傾向を把握する

次に5年分の過去問から、出題傾向を分析しました。

なぜなら、出題傾向が分かれば今回の模試で出る分野が分かるからです。

せしみん
せしみん
問題自体を当てたことも何度かあります。

 

ですので「3年おきに二次関数が出ている」といった傾向を掴みましょう

 

僕がやっていた模試の分析・復習方法③:100点取れるまで何度も解く

僕がやっていた模試の復習方法はとてもシンプルです。

それは、100点取れるまで何度でも解くというやり方です。

ノートにまとめたり類似問題を解いたり、色々なやり方を試しましたが、結局このやり方が最も効果的でした。

 

ポイント

僕がやっていた模試の分析・復習方法

①過去問5年分を解く

②出題傾向を把握

③1度受けた模試は100点取れるように復習する

 

まとめ

①模試の復習の重要性

  • 最も重要
  • メリットは沢山
  • デメリットはない

②模試の復習【全体編】

  • 全体の振り返りを行う
  • 時間配分
  • その他たくさんのことを見直す

③模試の復習方法【問題編】

  • 解説を見る
  • 次の日にもう一度解き直す
  • 1週間後にも解き直す

④僕がやっていた模試の分析・復習方法

  • 過去問5年分を解く
  • 出題傾向を把握
  • 1度受けた模試は100点取れるように復習する

この記事では、効果的な模試の復習方法について解説しました。

本記事の内容を理解し実践すれば、あなたの偏差値は必ず伸びます。

ぜひ実践してみて下さい。

また本ブログでは、勉強に関する情報を毎日発信しています。

テストで良い点を取りたい方安くて質の良い教育サービスを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

質問などありましたら、本記事下部のコメント入力フォームからお気軽にどうぞ。

最後までご精読いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.