このようなお悩みを解消します。
本記事の内容
- 受験にはお金がかかる
- お金がない人が大学受験まで突破する方法
- お金がない家庭で育った筆者の受験体験記
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、世帯年収100万円以下の超貧乏過程で育ち、国立大学医学部に現役合格しました。
「お金がないと受験は不利」というのをよく耳にします。
この記事では、お金がないと受験は不利なのかについて解説します。
この記事を読み終えると、お金と受験の関係性を理解でき、実践することで、お金がなくても受験を突破できます。
それではさっそく本文へ行ってみましょう。
受験にはお金がかかる
- 受験の平均費用
- お金がないと受験できないの?
- お金がない人はどうしたら良い?
受験にかかる平均費用
大学受験には、平均して30~40万円かかると言われています。
なぜなら、入学しない滑り止め大学の受験料や入学費まで払うからです。
また、受験するにあたって次のような費用もかかってきます。
- 交通費
- 宿泊費
- 塾費用
これらの費用が重なった結果、30~40万円かかるのです。
お金がないと受験できないの?
受験料を払えなければ受験はできません。
しかし、受験料以外の交通費や宿泊費、塾費用を払う必要はありません。
お金がない人はどうしたら良い?
お金がない人は、僕と同じやり方で大学受験まで進むと良いです。
なぜなら、このやり方が最もお金がかからないからです。
そのやり方というのは次の通りです。
- 塾は行かない
- 受ける大学は第一志望校のみ
- 実家から通える範囲内の地元の大学に進学する
この3つを守れば、大してお金はかかりません。
因みに、どうしても塾に通いたい方には、費用を抑えられるオンライン家庭教師がオススメです。
お金がない人が大学受験まで突破する方法
- 塾なしでも難易度は上がらない
- 勉強のやり方は無料で学べる
- 受験費用さえあればOK
お金がない人が大学受験まで突破する方法①:塾なしでも難易度は上がらない
塾に行かなくても、大学受験の難易度は上がりません。
なぜなら、塾に行かずに難関大学に合格している人は沢山居るからです。
そもそも、勉強で大切なのは勉強そのものではなくやり方です。
やり方を学べるような塾であれば良いと思いますが、勉強そのものを教える塾は必要ありません。
そして、ほとんどの塾が後者です。
因みに、塾なしで難関校に合格する方法については、こちらの記事で解説しています。
お金がない人が大学受験まで突破する方法②:勉強のやり方は無料で学べる
勉強において最も大切な「勉強のやり方」は無料で学べます。
なぜなら、本ブログがあるからです。
ですので、本ブログの記事を読んでもらえば、勉強のやり方に関しては大体分かると思います。
あとは実践するだけです。
因みに、どの記事から読めば良いか分からない方は、勉強のやり方に関する記事から読んでください。
お金がない人が大学受験まで突破する方法③:受験費用さえあればOK
受験費用さえ準備できれば、大学受験まで行けます。
なぜなら、教材は学校で配布されたもので十分だからです。
たまに教材コレクターが居ますが、1冊を極めた方が絶対に学力が伸びます。
ですので、受験費用さえあれば十分で、教材費や塾費用は必要ありません。
お金がない人が大学受験まで突破する方法
①塾なしでも難易度は上がらない
②勉強のやり方は無料で学べる
③受験費用さえあればOK
お金がない家庭で育った筆者の合格体験記
- 日常のストレスが問題
- 行ける大学は限られる
- 浪人できないプレッシャー
お金がない家庭で育った筆者の体験談①:日常のストレスが問題
お金がない家庭の場合、勉強そのものよりも日常のストレスが問題です。
なぜなら、お金がない家庭の両親はやばい人の可能性が高いからです。
ですので、頻繁に勉強を邪魔されていたんですよね。
正直、塾に行かなくても何も問題はありませんでしたが、家での勉強を邪魔されるのはかなりキツかったです。
お金がない家庭で育った筆者の体験談②:行ける大学は限られる
お金がない家庭では、行ける大学がかなり限られます。
なぜなら、授業料が高いと、合格しても授業料を払えないからです。
僕の場合は、受験できる大学が地元の国公立大学に限られていました。
お金がない家庭で育った筆者の体験談③:浪人できないプレッシャー
お金がない家庭では、浪人できないプレッシャーがあります。
なぜなら、浪人しても予備校には通えないからです。
ですので、宅浪することになります。
また、滑り止めを受けられないため、1発勝負になります。
受験本番でのプレッシャーは半端ないですよ。
お金がない家庭で育った筆者の合格体験記
①日常のストレスが問題
②行ける大学は限られる
③浪人できないプレッシャー
まとめ
この記事では、お金がないと受験は不利なのかについて解説しました。
まずは本ブログで勉強のやり方を学びましょう。
テストで良い点を取りたい方や安くて質の良い教育サービスを知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
最後までご精読いただきありがとうございました。