このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- スーツが1着しかないメリット
- スーツが1着しかないデメリット
- 【大学時代】スーツが1着しかない件について
- 【社会人以降】スーツが1着しかない件について
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、人生においてスーツを2着持ったことがありません。
1着買うだけで数万円かかるスーツ。
この記事では、スーツを何枚持つべきかや1着しか持たない場合の体験談などを解説します。
この記事を読み終えると、スーツは1着でも十分な理由を理解でき、実践することで、お金と時間と労力を節約できます。
それではさっそく本文へ行ってみましょう。
スーツが1着しかないメリット3選
- スペースを取らない
- 金がかからない
- 時間がかからない
スーツが1着しかないメリット①:スペースを取らない
スーツを1着しか持っていないと、洋服のスペースを取りません。
最近の単身者向けの賃貸物件はかなり狭いため、服のスペースを削減できるのは大きなメリットです。
ですので、新卒で1人暮らしをしている人はスーツの枚数を減らした方が良いです。
スーツが1着しかないメリット②:金がかからない
スーツを1着しか持っていないと、お金を節約できます。
なぜなら、スーツはかなり高価だからです。
1着買うだけで数万円しますよね。
因みに僕が買ったスーツは1万円程度のものです。
購入したスーツのURLを張っておきますね。
|
この1万円のスーツが1着あれば十分ですよ。
スーツが1着しかないメリット③:時間がかからない
スーツを1着しか持っていないと、時間を節約できます。
なぜなら、毎朝スーツを選ぶ時間が必要ないからです。
毎朝どのスーツを着るか判断するのは、時間の無駄です。
1着しかなければ、最初からそのスーツを着るだけなのでかなり楽ですよ。
因みに、オススメの時間節約方法について解説した記事もありますので、ぜひご覧ください。
スーツが1着しかないメリット3選
①スペースを取らない
②金がかからない
③時間がかからない
スーツが1着しかないデメリット3選
- 傷みやすい
- 臭いが気になる
- 周りの目
スーツが1着しかないデメリット①:傷みやすい
毎日同じスーツを着ていると、スーツが傷みやすいです。
なぜなら、スーツに使われているウールは天然素材だからです。
基本的に1日着たら湿気を抜くために数日間休ませた方が良いそうです。
また傷みやすいと言っても、スーツがボロボロになるまで着ることはありませんよね。
なので大して変わらないかと思います。
スーツが1着しかないデメリット②:臭いが気になる
スーツが1着しかないと、周りの臭いが気になります。
なぜなら、スーツに臭いがつくと替えがないからです。
クリーニングに出してしまったら着るスーツがなくなるため、クリーニングにも出せません。
ですので居酒屋などの臭いが付く場所には近づきにくいですね。
因みに、服についた臭いを消す方法も解説していますので、こちらもご覧ください。
スーツが1着しかないデメリット③:周りの目
毎日同じスーツを着ていると、周りの目が気になります。
なぜなら、不潔な印象を与えやすいからです。
また不潔な印象だけでなく、貧乏だと思われやすいです。
因みに、これに関しては毎日同じスーツを着続けることで解決できます。
なぜなら、毎日同じスーツを着続けても臭くなければ、きちんと手入れしていることに気づいてもらえるからです。
また給料を貰ってもスーツを買わなければ、スーツを買わない理由が金銭面にはないとわかるでしょう。
ですので、徹底して同じスーツしか着ないようにすると良いですよ。
スーツが1着しかないデメリット3選
①傷みやすい
②臭いが気になる
③周りの目
【大学時代】スーツが1着しかない件について
- 日常
- 就活
- バイト
【大学時代】スーツが1着しかない件について①:日常
大学生の頃は、スーツが1着しかなくても何も困りませんでした。
なぜなら、スーツを着る機会が少なかったからです。
多くの大学生にとって、スーツを着るようなイベントはほとんどありません。
ですので、大学時代は1着でも問題ありません。
【大学時代】スーツが1着しかない件について②:就活
就職活動でも、スーツは1着で良いです。
なぜなら、2着以上必要になることはないからです。
例えば2日連続で面接があるとしても、1日中スーツを着ているわけではありませんよね。
面接の間だけ着るのであれば、大して汗もかかないでしょう。
ですので1着で十分です。
また大半の就活生は1着しか持っていません。
【大学時代】スーツが1着しかない件について③:バイト
僕の場合はアルバイトでもスーツを着用していましたが、1着で乗り切りました。
スーツを着るバイトと言うと大人の仕事を想像されるかもしれませんが、僕がやっていたのは塾の講師です。
当時は学生だったため、そもそも「複数枚スーツを持つ」という発想がありませんでした。
【大学時代】スーツが1着しかない件について
①日常では困らない
②就活でも普通
③バイトも1着で乗り切った
【社会人以降】スーツが1着しかない件について
- 今のところ大丈夫
- 夏はクールビズ
- 冬は汗をかかない
【社会人以降】スーツが1着しかない件について①:今のところ大丈夫
新卒で入社してから数ヶ月が経ちますが、今のところ1着でも大丈夫です。
周りからは「買った方が良い」と言われることもありますが、「たしかに」で済ませています。
Yシャツも1枚だと流石に臭いが出るでしょう。
【社会人以降】スーツが1着しかない件について②:夏はクールビズ
大丈夫です。
なぜなら夏はクールビズがあるため、ジャケットは着ないからです。
パンツに関しては家庭用洗濯機で洗濯できるため、家に帰ったてから洗って干しておけば次の日には乾いています。
ですので、むしろ夏こそ1枚で十分ですね。
【社会人以降】スーツが1着しかない件について③:冬は汗をかかない
冬はほとんど汗をかかないため、1着で十分です。
Yシャツさえ変えていれば、臭いは出ません。
コートやジャンパーと同じように、スーツも1枚で十分です。
【社会人以降】スーツが1着しかない件について
①今のところ大丈夫
②夏はクールビズ
③冬は汗をかかない
まとめ
①スーツが1着しかないメリット3選
- スペースを取らない
- 金がかからない
- 時間がかからない
②スーツが1着しかないデメリット3選
- 傷みやすい
- 臭いが気になる
- 周りの目
③【大学時代】スーツが1着しかない件について
- 日常では困らない
- 就活でも普通
- バイトも1着で乗り切った
④【社会人以降】スーツが1着しかない件について
- 今のところ大丈夫
- 夏はクールビズ
- 冬は汗をかかない
この記事では、スーツが1着しかないことについて解説しました。
結論、スーツは1着で十分です。
ぜひ実践してみてください。
また本ブログでは、社会人や学生に役立つ情報を毎日発信しています。
人生を便利にしたい方や現状に不満がある方は、以下の記事をご覧ください。
ご質問などありましたら、本記事下部のコメント欄からどうぞ!
最後までご精読いただきありがとうございました。