おすすめの学習サービス

【大学受験生】高3に必要な勉強時間はどれくらい?医学部現役合格が解説

高3受験生の勉強時間まとめ

高校3年生
高校3年生
みんな、高3になったらどれくらい勉強するの? 大学受験で第一志望校に合格するために必要な勉強時間はどれくらい?

 

結論、受験生の58%が1日6時間勉強しています。

 

本記事の内容

  • 大学受験生に必要な勉強時間はどれくらい?
  • スタートが遅れた受験生へのアドバイス
  • どうしてもやる気が出ない時のアドバイス
  • 勉強時間を増やして効率を上げる方法

 

本記事の信頼性

この記事を書いている僕は、国立大学医学部に現役合格しました。

また、塾の講師・家庭教師として数百名の生徒さんを指導してきました。

 

受験生になったらどれくらい勉強する必要があるのか、気になりますよね。

せしみん
せしみん
実際に、僕も高3になった時点で勉強時間を調べていました。

 

この記事では、大学受験生に必要な勉強時間や、ライバルがどれくらい勉強しているのかについて解説します。

この記事を読み終えると、大学受験に必要な勉強時間を理解でき、実践することで第一志望校への合格が近づきます。

ストレスを溜めずに継続する方法も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

それではさっそく本文へ行ってみましょう

大学受験生に必要な勉強時間はどれくらい?

大学受験生に必要な勉強時間はどれくらい?

大学受験生に必要な勉強時間
  1. 平日5時間
  2. 休日8時間
  3. 長期休暇は8時間/日

 

大学受験に必要な勉強時間①:平日5時間

大学受験に必要な平日の勉強時間は、1日5時間です。

なぜなら、1日5時間が無理なく継続できるラインだからです。

冒頭で、「受験生の58%が6時間勉強している」と書きました。

下の画像をご覧いただければ分かりますが、これは事実です。

大学受験生の勉強時間

(出典 Fukuu 『高3受験生の一日の勉強時間は?時間の使い方』

しかし、1日6時間の勉強を継続できるかと言われら、なかなか難しいでしょう。

また、このアンケートは無作為に選んだ人を対象に行っているため、塾に通っていない人と通っている人が居ます。

その時点で前提がズレます。

ですので、無理なく継続できるラインとして、平日5時間かなと思います。

せしみん
せしみん
実際に、僕は平日5時間を目標にしていました。

 

因みに、勉強を継続する方法についてはこちらの記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

 

大学受験生に必要な勉強時間②:休日は8時間

大学受験生の休日の勉強時間の目安は、1日8時間です。

こちらの画像をご覧ください。

大学受験における休日の勉強時間目安

(出典 武田塾 『合格する学生の勉強時間は何時間?』

このグラフの通り、難関大学と言われれる大学に合格した学生の勉強時間を調べると、大体8時間になります。

せしみん
せしみん
僕も、休日は1日8時間を目標にしていました。

 

ですので、1日8時間勉強すれば、大抵の大学には届きますよ。

 

大学受験生に必要な勉強時間③:長期休暇は8時間/日

長期休暇において大学生に必要な勉強時間は、1日8時間です。

なぜなら、ストレスなく継続できるのが1日8時間だからです。

例えば、僕の場合は次のようなスケジュールで勉強していました。

[table id=25 /]

これをご覧いただければ分かると思いますが、1日8時間の勉強だと結構余裕があるんですよね。

11時に寝て7時に起きて、残りの16時間の内の半分を勉強に回せば良い訳ですから、想像以上に簡単です。

せしみん
せしみん
僕の場合はこれ以上勉強するとストレスが溜まるので、1日8時間にしました。

 

因みに、長時間勉強するのが苦手な方はこちらの記事をご覧ください。

 

ポイント

大学受験生に必要な勉強時間

①平日5時間

②休日8時間

③長期休暇は8時間/日

 

スタートが遅れた受験生へのアドバイス

スタートが遅れた受験生へのアドバイス

スタートが遅れた受験生へのアドバイス
  1. 夏休みまでなら間に合う!
  2. 僕が受験勉強を始めたのは高3の夏

 

スタートが遅れた受験生へのアドバイス①:夏休みまでなら間に合う!

高校3年生
高校3年生
気が付いたら高3になってた! どうしよう! もう間に合わない!?

 

まだまだ余裕で間に合います!
せしみん
せしみん

 

高3の夏休みまでであれば、工夫次第でなんとかなります。

実際に、僕の知り合いでも高3の夏に受験勉強を始めて、国立大学医学部に現役合格した人は何人か居ます。

受験勉強のスタートが遅れてしまった方は、焦らずにこちらの記事をご覧ください。

 

スタートが遅れた受験生へのアドバイス②:僕が受験勉強を始めたのは高3の夏

実は、この記事の筆者である僕が受験勉強を始めたのも、高3の夏です。

僕は高3になっていきなり、ちょっとしたトラブルで不登校になったのでしばらく勉強ができませんでした。

せしみん
せしみん
ですので、本格的に受験勉強をスタートできたのは高3の夏だったんですよね。

 

因みに、僕が一気に学力を伸ばした方法をまとめた記事もありますので、ぜひご覧ください。

 

ポイント

スタートが遅れた受験生へのアドバイス

①夏休みまでなら間に合う!

②僕が受験勉強を始めたのは高3の夏

 

どうしてもやる気が出ない時のアドバイス

どうしてもやる気が出ない時のアドバイス

やる気が出ない時のアドバイス
  1. 10分だけやってみよう
  2. 習慣化することが大切

 

どうしてもやる気が出ない時のアドバイス①:10分間だけやってみよう

どうしてもやる気が出ない時は、10分間だけ勉強してみましょう。

なぜなら、始めないとやる気にならないからです。

せしみん
せしみん
人のやる気は、元々あるわけではありません。

 

始めてから集中して、やる気が出るんです。

ですので、どうしてもやる気が出ない時は、10分だけで良いので勉強をやってみてください。

 

どうしてもやる気が出ない時のアドバイス②:習慣化することが大切

やる気が無くてもやる方法があります。

それは、習慣化することです。

せしみん
せしみん
例えば、歯磨きをする時にやる気って必要ありませんよね。

 

歯磨きと同じで、勉強も習慣化してしまえば、やる気は関係なくなりますよ。

習慣化する方法については、先ほど紹介したこちらの記事で解説しています。

 

ポイント

どうしてもやる気が出ない時のアドバイス

①10分だけやってみよう

②習慣化することが大切

 

勉強時間を増やして効率を上げる工夫

勉強時間を増やして効率を上げる工夫

勉強時間を増やして効率を上げる工夫
  1. スキマ時間勉強法
  2. 時間を計る
せしみん
せしみん
量と質、両方を高める方法を解説します!

 

勉強時間を増やして効率を上げる方法①:スキマ時間勉強法

スキマ時間勉強法を使うと、勉強時間が増える上に効率が良くなります。

なぜなら、自然とタイムリミットが設定されるからです。

また、短時間しかないので、自然と反復学習になります。

そのため、記憶への定着度がとても高くなるんですよね。

スキマ時間勉強法についてはこちらの記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

 

勉強時間を増やして効率を上げる方法②:時間を計る

時間を計るのはオススメです。

なぜなら、勉強量が可視化されるため、やりがいが大きくなるからです。

また、時間を計ると集中力が上がるため、効率も良くなります。

ですので、時間を計るのはオススメです。

因みに、僕は今でも勉強をする時はスタディプラスで時間を計っています。

せしみん
せしみん
僕がとてもおすすめのスタディプラスについて解説した記事もありますので、ぜひご参照ください。

 

無料で使えてライバルとも繋がれるので、とてもオススメですよ。

 

ポイント

勉強時間を増やして効率を上げる工夫

①スキマ時間勉強法

②時間を計る

 

【大学受験生の勉強時間】まとめ

【大学受験生の勉強時間】まとめ

この記事では、大学受験生の勉強時間について解説しました。

せしみん
せしみん
結論、平日5時間・休日8時間の勉強時間を確保できれば、大抵の大学には受かります。

 

あとは勉強方法が大切なので、本ブログでしっかりと学んでください。

最後までご精読いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.