おすすめの学習サービス

家で勉強したい!学習効率を上げる7つのコツとできない時の解決方法

家で勉強したいけど集中できない。
誘惑が多いし、環境が悪い。家で勉強するコツを知りたい。

 

このようなお悩みを解消します。

 

本記事の内容

  • 家で効率良く勉強する方法7選
  • 家で勉強するメリット
  • 家で勉強できない理由
  • 「家で勉強した方が良い」と思う筆者の体験談

 

本記事の信頼性

この記事の筆者である僕は、16年間家で勉強し続け、偏差値を32上げて国立大学医学部に現役合格しました。

 

この記事では、家で勉強したい方に向けて、家で勉強するコツを解説します。

この記事を読み終えると、家で効率良く勉強する方法を理解できます。

そして実践することで、あなたの学力はぐんぐん伸びるでしょう。

それではさっそく本文へ行ってみましょう。

家で効率良く勉強する方法7選

家で効率良く勉強する方法
  1. 時間を計る
  2. 時間を記録する
  3. 部屋を片付ける
  4. 机の周りに何も置かない
  5. 必要な物は手の届く範囲に置く
  6. オンライン家庭教師を利用する
  7. 全力で勉強を始める

 

家で効率良く勉強する方法①:時間を計る

家で効率良く勉強したい方は、時間を計るのがオススメです。

なぜなら自習室と違って家では時間の制約がないからです。

自習室は夜閉まる時間が決まっていますので、それまでに勉強を終わらせる必要があります。

しかし家では無限に勉強できるため、ついダラダラしてしまいます。

せしみん
せしみん
タイマーを鳴らしても家なら誰にも迷惑が掛からないので、細かく時間を計りましょう。

 

因みに、中学生の家庭学習のポイントはこちらの記事で解説しています。

 

家で効率良く勉強する方法②:時間を記録する

家で効率よく勉強したい方は、時間を記録するのがオススメです。

なぜなら、勉強時間を可視化するとモチベーションが上がるからです。

「昨日よりも1分でも多く勉強するぞ!」という気概を持って勉強するためにも、勉強時間を記録しましょう。

せしみん
せしみん
僕はStudyPlusというアプリを使って勉強時間を記録していました。

 

家で効率良く勉強する方法③:部屋を片付ける

家で効率よく勉強したい方は、部屋を片付けましょう。

なぜなら部屋がきれいな方が集中力が上がるからです。

よく「家だと誘惑が多くて勉強に集中できない」という人が居ますが、それには根本的な原因があります。

それは、気が散っていることです。

誘惑はどこにでもありますが、集中していたらそんなものは関係ありません。

せしみん
せしみん
周りにある誘惑が気になるのは、集中していないからです。

 

ですので気が散るのを防ぐために、部屋を片付けましょう。

せしみん
せしみん
因みに僕はミニマリストなので、椅子と机とPC以外部屋に置きたくありません。

 

彼女と同棲したら部屋がポケモンのぬいぐるみで埋め尽くされましたが・・・

 

家で効率良く勉強する方法④:机の周りに何も置かない

机の周りには勉強道具以外置かないようにしましょう。

また机の上にはその時勉強している教材以外置かない方が良いです。

理由は先程と同様、気が散るからです。

物が多ければ多い程、脳の判断量が増えるため気が散ります。

せしみん
せしみん
僕の場合は筆箱すら置きませんでした。

 

家で効率良く勉強する方法⑤:必要な物は手の届く範囲に置く

必要なものは手の届く範囲に置き、できるだけ椅子を立つ回数を減らしましょう。

なぜなら脳は変化を嫌がるため、椅子を立つと集中が切れるからです。

例えばごみ袋やティッシュ、飲み物といった、必ず必要な物は全て手の届く範囲に置いた方が良いです。

ただし机の上に置くのはNGです。

机の周りの、手に届く範囲に置いてください。

せしみん
せしみん
僕が本気で勉強をする時は、1日のうち椅子から立ち上がるのはトイレか風呂かご飯だけです。

 

家で効率良く勉強する方法⑥:オンライン家庭教師を利用する

家で効率良く勉強したい方は、塾に行かずにオンライン家庭教師を利用しましょう。

オンライン家庭教師のメリット
  • 家で授業を受けられる
  • 地方にお住まいでも現役東大生の授業を受けられる
  • 個別指導なのに授業料が安い
  • 最近大流行
  • 受講科目も自由

オンライン家庭教師は、塾の完全上位互換のような学習サービスです。

塾への移動時間を削減するために、オンライン家庭教師を利用しましょう。

オンライン家庭教師については以下の記事で詳しく解説しています。

 

家で効率良く勉強する方法⑦:全力で勉強を始める

家で効率良く勉強したい方は、全力で勉強を始めましょう。

突然ですが、勉強をする上で最も難しいことは何だと思いますか?

答えは、勉強を始めることです。

始めてしまえば集中力は続きますが、始めるときに最もエネルギーを使います。

せしみん
せしみん
ですので、勉強をする際は全身全霊を掛けて勉強を始めましょう。

 

勉強を簡単に始められるようになりたい方は以下の記事をご覧下さい。

 

ポイント

家で効率良く勉強する方法

①時間を計る

②時間を記録する

③部屋を片付ける

④机の周りに何も置かない

⑤必要なものは手の届く範囲に置く

⑥オンライン家庭教師を利用する

⑦全力で勉強を始める

 

家で勉強するメリット3選

家で勉強するメリット
  1. 圧倒的に時間が削減できる
  2. 圧倒的に労力を削減できる
  3. どんな環境でも学べるようになる

 

家で勉強するメリット①:圧倒的に時間を削減できる

家で勉強すると、圧倒的に時間を削減できます。

なぜなら、移動する時間や身だしなみを整える時間が必要ないからです。

起きてすぐ勉強に取り掛かり、寝る1分前まで勉強できます。

これは家で勉強する者の特権ですね。

因みに、勉強時間を確保する方法として、スキマ時間勉強法というものがあります。

これを活用できれば簡単に学力が上がるので、興味のあるかたはこちらの記事をご覧ください。

 

家で勉強するメリット②:圧倒的に労力を削減できる。

家で勉強すると、圧倒的に労力を削減できます。

なぜなら、周りに気を遣う必要が無いからです。

体と同じで、脳にも体力があります。

体力を使えば使うほど脳は疲弊していき、集中力や思考力が下がります。

つまり周りに気を遣うと、勉強に関係ないところで脳が疲れてしまうということです。

家で勉強すると誰にも気を遣う必要が無いので、脳の体力を全て勉強に使えます。

 

家で勉強するメリット③:どんな環境でも学べるようになる

家で勉強すると、どんな環境でも学べるようになります。

なぜなら、家がなくなることはないからです。

せしみん
せしみん
自習室や図書館は地域によっては無いこともあります。

 

そうなったときに勉強場所に困りますよね。

しかし家で勉強できる人は、どこに住むことになっても勉強場所に困りません。

 

ポイント

家で勉強するメリット

①圧倒的に時間を削減できる

②圧倒的に労力を削減できる

③どんな環境でも学べるようになる

 

家で勉強できない3つの理由

家で勉強できない理由
  1. 家は誘惑が多いから
  2. 家族がうるさい
  3. 自分の部屋が無い

 

家で勉強できない理由①:家は誘惑が多いから

「家は誘惑が多いから家で勉強できない」というのは完全に甘えです。

なぜなら、どこに行っても誘惑はあるからです。

せしみん
せしみん
誘惑を言い訳にする人間は、言い訳したいだけなので結局どこに行っても勉強しません。

 

そういう人は、今すぐ口を閉じて勉強するか、一生言い訳し続ける負け犬人生を歩むか、選びましょう。

 

家で勉強できない理由②:家族がうるさい

家族がうるさくて勉強できない方は、一度家族に相談してみましょう。

それでも取り合ってもらえない場合は、諦めて自習室に行くのもありです。

親ガチャは完全に運ゲーなので、こればかりはどうしようもありません。

せしみん
せしみん
僕の父親もなかなかのクレイジー君だったので、気持ちは分かります^^
それでも僕は国立大学に現役で入れました。
諦めずに頑張りましょう!

 

家で勉強できない理由③:自分の部屋がない

「自分の部屋がないから勉強できない」は筋が通っていません。

なぜなら机と椅子さえあれば勉強はできるからです。

例えばリビングやキッチンでも勉強はできますね。

また、東大生253人に小学生時代の勉強場所を尋ねたところ、約60%が「リビング・キッチン」と答えたそうです。

自分の部屋が無い方はむしろ勉強するチャンスですね。

 

ポイント

家で勉強できない理由

①家は誘惑が多いから

②家族がうるさい

③自分の部屋が無い

 

家で勉強した方が良いと思う筆者の体験談

筆者の体験談
  1. 結局家が最強
  2. 1ヶ月間やってみてほしい
  3. 勉強は量が命

 

家で勉強した方が良いと思う筆者の体験談①:結局家が最強

僕は今までに塾の自習室、図書館、カフェ、フードコートなど、様々な場所で勉強してきました。

せしみん
せしみん
その結果、最も良かったのが家でした。

 

なぜなら、家で勉強すると勉強以外の事を考えなくて済むからです。

10割の力全てを勉強に使える環境は、家にしかありません。

言い訳をする前に、家で勉強してみましょう。

 

家で勉強した方が良いと思う筆者の体験談②:1ヶ月間やってみてほしい

「家で勉強できない」という方は、明日から1ヶ月間家で勉強してみてください。

それで本当にダメだったら自習室へ行ってください。

せしみん
せしみん
ただし、1ヶ月間は家で勉強する努力をしてください。

 

それほど、家で勉強するメリットは大きいのです。

 

家で勉強した方が良いと思う筆者の体験談③:勉強は量が命

勉強は量が命です。

「質が大切」と言う人が居ますが、質は量をこなした先にあるものです。

量をやらずに質を高めるのは不可能です。

ですので、まずは量をこなす必要があります。

量をこなす上で絶対に必要になってくるのが時間です。

せしみん
せしみん
自習室への往復時間や身だしなみを整える時間は、とても勿体ないです。

 

家で勉強すると勉強に使える時間が増えるため、勉強量も増えます。

ポイント

勉強した方が良いと思う筆者の体験談

①家が最強

②1ヶ月間家で勉強してみて!

③勉強量を増やそう

 

まとめ

この記事では、家で勉強したい方に向けて、家で勉強するコツを解説しました。

この記事の内容を理解し実践すれば、あなたの学力は確実に上がります。

せしみん
せしみん
ぜひ実践してみてください。

 

また本ブログでは、勉強に関する情報を毎日発信しています。

テストで良い点を取りたい方安くて質の良い教育サービスを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

最後までご精読いただきありがとうございました。

3 COMMENTS

しおり

せしみんさんが中学生だった時の平日のスケジュールと休日のスケジュールを教えてください。
お願いします。
因みに私は中学二年生です。

返信する
せしみん

中学二年生で弊サイトをご覧いただいているのですか!
とても嬉しいです!

ご質問いただいた内容についてお答えします。
平日は朝5時に起きて学校に行くまでの間勉強をしていました。夜は学校が終わってから21時まで、お風呂と食事以外はほぼ勉強でした。
休日に関しても、朝9時から夜19時までは勉強をしていました。

家がスパルタだったのでこんなに勉強をしていましたが、ハッキリ言って効率が悪いのでおすすめはしません。
「1日5時間」みたいな感じで時間を決めて、集中してやった方が良いと思います。

返信する
しおり

教えてくれてありがとうございます♪

因みに、朝5時から勉強をしているようですが、朝食も食べながら勉強をしているのですか?
又、5教科すべての勉強した方がいい内容と2年生で学ぶ内容は何月までに学習しておいた方が良いか教えてください。
(あと、スパルタって何処ですか?)

返信する

しおり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.