おすすめの学習サービス

【勉強の3大メリット】僕が16年間勉強してきて良かった3つのこと

悩んでいる人
悩んでいる人
大人は「勉強しなさい」と言うけど、そもそも勉強するメリットって何? 英数国理社とか、大人になってから使わないよね?

 

このような疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 勉強することの3大メリット
  • 子どもが勉強しない理由
  • 僕が勉強してきて良かったと思うこと3つ
  • 社会人が勉強するメリット
  • 【年齢別】オススメの勉強法

 

本記事の信頼性

この記事を書いている僕は、国立大学医学部に現役合格しました。

またその後、塾の講師・家庭教師として数百名の生徒さんを指導してきました。

 

「勉強しろ」と言われたことのある方、手を挙げてください。

おそらく100人居たら130個の手が挙がるでしょう。

しかし、「なぜ勉強した方が良いのか?」を説明されたことのある方は、ほとんど居ないと思います。

実際に、僕も親や先生に聞きましたが、「今はわからないと思うけど、将来楽になるから」という曖昧な理由でした。

せしみん
せしみん
「今はわからない」のではなく、分かるように説明する能力がないだけですよね^^

 

そこでこの記事では、なぜ小学生~高校生の間に勉強した方が良いのか、分かりやすく説明します。

この記事を読み終えると、勉強するメリットを理解でき、実践することで、今も将来も楽しい人生を送れます。

さっそく本文へ行ってみましょう。

勉強することの3つのメリット

勉強の3大メリット
  1. 金銭面で楽になる
  2. 人間関係が楽になる
  3. 熱中できる

 

勉強の3大メリット①:金銭面で楽になる

勉強すると、金銭面で楽になります。

なぜなら、「結果を出すために努力できる人間」には、国や会社がお金を出してくれるからです。

例えば、高校で成績が良いと、大学に入ってからお金を貰えます。

せしみん
せしみん
実際に、僕は日本学生支援機構から毎月64,000円貰っていました。

 

また大学での成績が良いと、大学からお金を貰えます。

実際に、僕の彼女は大学で最も優秀な成績を修めたため、大学から数万円貰っていました。

さらに、就職してからも同じです。

 

このように、勉強をすると金銭面でとても楽になりますよ。

学歴と年収が密接に関わっていることは、様々なニュースを見ても分かるかと思います。

 

勉強の3大メリット②:人間関係が楽になる

勉強すると、人間関係が楽になります。

なぜなら、関わる人間の民度が高くなるからです。

例えば、偏差値65の高校と偏差値40の高校を比べてみると分かりやすいです。

偏差値65の高校では、みんな毎日勉強に取り組んでおり、事件・事故は滅多に起こりません。

僕の高校生活3年間で、喧嘩なんて「2回あったかな?」くらいのものです。

それも「◯◯さんと◯◯さんが不仲」くらいのもので、直接言い合うわけではありません。

しかし、偏差値40の高校では、いじめや暴言・暴力が日常的に横行しています。

また先生への反抗や授業妨害といった、小学生レベルの行為を高校生が平気でやります。

あなたが勉強を怠ると、あなたの周りにはこういった偏差値40の人間が集まってきます。

そうなったら、毎日人間関係でトラブルを抱えることになるでしょう。

一方で、あなたが勉強を頑張ると、あなたの周りには偏差値60の人達が集まります。

つまり、喧嘩とは無縁な、民度の高い人間関係を作れるということです。

せしみん
せしみん
人間関係は人生の幸福度に直結しますよ^^

 

因みに、国立大学医学部に入った僕の人間関係については、こちらの記事で詳しく解説しています。

ぜひご参照ください。

 

勉強の3大メリット③:熱中できる

勉強は、神ゲーです。

なぜなら、こんなに熱中できるゲームは無いからです。

勉強の神ゲー要素を列挙しますね。

勉強の神ゲー要素7選
  1. プレイヤーは70億人
  2. 攻略法が無限通りある
  3. やればやるだけ親に褒められる
  4. 結果を出すと社会から認められる
  5. バグが極端に少ない
  6. オフ会は週5日
  7. 全国対戦イベントが年に何回もある

こんな神ゲーやったことありますか?

せしみん
せしみん
僕はスプラトゥーン2やApex、スマホゲームなど、数えきれないくらいゲームをやりましたが、勉強が一番の神ゲーでした。

 

ただしこれはどのゲームでも同じですが、熱中できるまでの最初の育成期間が一番大変です。

ある程度のレベルになると、だんだんと熱中してきます。

勉強においては、最初のチュートリアルが少し長いのです。

そのため、チュートリアルで萎え落ちする人が多いです。

しかし、チュートリアルを終えたら最高のゲーム環境が待っていますよ。

実際に、僕は毎日10時間プレイしていた時期もありました。

 

ポイント

勉強することの3つのメリット

①金銭面で楽になる

②人間関係が楽になる

③熱中できる

 

子どもが勉強しない3つの理由

子どもが勉強しない理由
  1. 親が勉強しないから
  2. 勉強する必要性が分からないから
  3. 遊びたいから

 

子どもが勉強しない理由①:親が勉強しないから

子どもが勉強しない最大の理由は、親が勉強しないからです。

そもそも子どもは親を見て育ち、親に似ます。

ですので、「うちの子は全然勉強しない」と愚痴をこぼしている方は、鏡を見て「こいつの顔、不細工だな」と言っているようなものです。

せしみん
せしみん
実際に、学業優秀な子に聞いてみると、彼らは小さい頃、親が勉強している姿を見ています。

 

このように、親が子の前で勉強する姿を見せると、子は自然と勉強に興味を持つようになります。

因みに、お子さまの学力を上げたい親御さんがやるべきこと・やってはいけないことについて、こちらの記事で解説しています。

ぜひご覧ください。

 

子どもが勉強しない理由②:勉強する必要性が分からないから

勉強をする必要性がわからないために、勉強しない子は多いです。

これは子どもに限らずみんなだと思いますが、やる必要のないことはやりたくないですよね。

ですので、まずはお子さまに勉強の必要性を伝えましょう。

上手く伝えられない親御さんや、今勉強の必要性が分かっていないお子さまは、この記事を熟読してください。

必ず勉強の必要性が分かります。

 

子どもが勉強しない理由③:友達と遊びたいから

友達と遊びたいが故に、勉強しない子は多いです。

なぜなら、友達と遊ぶのは楽しいからです。

せしみん
せしみん
僕も友達と遊ぶのは好きなので、遊びたい時は遊べば良いと思います。

 

しかし、メリハリが大切です。

友達と遊ぶと言っても、夜19時には帰宅しますよね。

19時から22時までの3時間は、必ず勉強しましょう。

そうすれば1日3時間の勉強時間をとれるため、遊びと勉強を両立できます。

 

ポイント

子どもが勉強しない3つの理由

①親が勉強しないから

②勉強する必要性が分からないから

③遊びたいから

 

社会人が勉強するメリット3選

社会人が勉強するメリット
  1. 年収が上がる
  2. 子どもが真似する
  3. 仕事が楽しくなる

 

社会人が勉強するメリット①:年収が上がる

社会人が勉強するメリット1つ目は、年収が上がることです。

年収が上がる理由は、会社によって資格手当が決められているからです。

例えば金融系の職業だと、ファイナンシャルプランナーの資格を取ると1万円貰える会社もあります。

実際に、僕も合格率10%台の資格を取ったことで、毎月5万円の資格手当を貰っています。

せしみん
せしみん
それだけで年収が60万円上がりました。

 

このように、年収が上がるため、社会人に勉強はオススメです。

 

社会人が勉強するメリット②:子どもが真似する

お子さまが居る場合、あなたが勉強するとお子さまも勉強するようになります。

なぜなら、お子さまはあなたの真似をするからです。

実際に、優秀な子の親は勉強熱心な方が多いです。

 

社会人が勉強するメリット③:仕事が楽しくなる

社会人が勉強すると、仕事が楽しくなります。

なぜなら、できることが増えるからです。

せしみん
せしみん
勉強することでできることが増えると、任されることが増えます。

 

任されることが増えると、周りから信頼されるようになり、仕事そのものが楽しくなります。

このように、勉強することで好循環が生まれるため、社会人にこそ勉強はオススメです。

 

ポイント

社会人が勉強するメリット3選

①年収が上がる

②子どもが真似する

③仕事が楽しくなる

 

僕が勉強してきて良かったと思うこと3選

筆者の体験談
  1. 全てにおいて楽
  2. 友達の民度が高い
  3. 自信が持てた

 

僕が勉強してきて良かったと思うこと①:全てにおいて楽

僕が勉強してきて良かったと思うこと1つ目は、全てにおいて楽であることです。

例えば、以下のような場面で楽です。

  • 就活
  • 資格試験
  • ゲーム
  • 何かを始める時
  • 日常の仕事

人生において、何かを学ぶ必要のあるタイミングは高頻度で来ます。

そういう時に、とても楽です。

なぜなら、学生時代に勉強を頑張っていたことで、効率の良い学習方法が身に付いているからです。

例えば僕は合格率10%台の資格試験に、たった10日間の勉強で合格しました。

就職先の同僚からはとても驚かれますが、おそらく僕の友達ならみんなできます。

せしみん
せしみん
このように、勉強を頑張っていると何かを学ぶ時にとても楽です。

 

僕が勉強してきて良かったと思うこと②:友達の民度が高い

僕が勉強してきて良かったと思うこと2つ目は、友達の民度が高いことです。

なぜなら、トラブルを避けられるからです。

せしみん
せしみん
僕も中学生の頃は校区制の公立中学校に通っていたため、民度の低い人達と関わっていました。

 

すると、一緒に居る人達が飲食店でクレームを言ったり、道でヤンキーに絡んだりするんですよね。

それによって僕もそのメンバーの一員と見られ、大人に怒られたり、ガラの悪い人達に絡まれたりしました。

高校以降はレベルの高い学校に進学したため、そういったことは無くなりました。

このように、友達の民度が高いと余計なトラブルを避けられるため、人生が快適になります。

 

僕が勉強してきて良かったと思うこと③:自信が持てたこと

勉強をすると、自分に自信を持てるようになります。

なぜなら、勉強ができると周りからの見られ方が変わるからです。

例えば、良い点を取るとみんなから「すごい」と言われますし、難関高校・難関大学に合格できます。

そのため、実績と自信が手に入ります。

また自信がつくと、更に上手くいくようになります。

因みに、今自信がない方には、こちらの記事がオススメです。

 

ポイント

僕が勉強してきて良かったと思うこと3選

①全てにおいて楽

②友達の民度が高い

③自信が持てた

 

【年齢別】オススメの勉強方法

オススメの勉強方法
  1. 中学生
  2. 高校生
  3. 社会人

 

中学生にオススメの勉強法

中学生にオススメの勉強法は、ひたすら問題演習を積むことです。

なぜなら、高校受験では「演習量=点数」だからです。

せしみん
せしみん
中学生の頃は、とにかく演習量が物を言います。

 

ですので、問題演習を積みましょう。

因みに、中学生の勉強方法についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

 

高校生にオススメの勉強法

高校生にオススメの勉強方法は、ひたすら暗記することです。

なぜなら、暗記すればテストの点は確実に上がるからです。

例えば、数学の参考書の例題と模範解答を丸暗記すれば、数学の点は確実に上がります。

数学以外の勉強法についても詳しく知りたい方は、高校生の勉強法をご参照ください。

 

社会人にオススメの勉強法

社会人にオススメの勉強法は、薄い教材を買ってきて隅々まで覚えることです。

なぜなら、薄い教材には要点しか載っていないからです。

せしみん
せしみん
資格試験の勉強で、よく分厚い教科書を買う方が居ますが、やめた方が良いです。

 

分厚い教材を買っても絶対に覚えられないですし、どこが重要なのかわかりません。

それよりも、薄い教材を1冊買って、それを隅々まで覚えた方が効率が良いです。

因みに、社会人の勉強法については以下の記事で詳しく説明していますので、ぜひご一読ください。

 

まとめ

この記事では、勉強することのメリットについて解説しました。

この記事を読んだあなたは、勉強をすることのメリットを理解できたはずです。

あとは行動するだけです。

内容は何でも良いので、今から5分間勉強しましょう。

せしみん
せしみん
その5分が、あなたの快進撃の幕開けです。

 

また本ブログでは、勉強に関する情報を毎日発信しています。

テストで良い点を取りたい方安くて質の良い教育サービスを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

最後までご精読いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.